[1:1]または[0:1:1]凛アレンジ
女将/おばさん/お姉さん/お婆さん/タバコ屋/隠居:
定吉/枕:丁稚奉公、10代半ば
※通常は、旦那と定吉
※語尾変更、アドリブ可
※枕は自由にアレンジしてください。
---【枕】------------------------------------------------------
江戸時代から昭和の初めまでは、年少の頃から親元を離れ、商人や職人の家に住み込み、仕事のことやしつけ、常識などを身につけました。年齢は10歳前後からだったようですね。それを「丁稚」、「丁稚奉公」ともいいます。いろんな雑用や使い走りをしたようでして―
---------------------------------------------------------------
女将:ちょいと、定吉?
定吉:はーい、女将さん、お呼びでしょうか?
女将:悪いんだけどねぇ、ちょいと手紙を届けてきて欲しいのよ。
定吉:手紙ですか?
女将:そう。いま、手の空いているものが誰もいなくてねぇ。ちょぃと急ぎの手紙なの、定吉さんが持って行って、先方に直接お渡しして来てほしいのよ。「平河町の平林(ひらばやし)さん」。この前の通りをずーっと行って、橋を渡ったあたりが平河町。そこでもって、「平林さん」ときけば、すぐわかるから。すまないけど、ちょっと行ってきておくれ。
定吉:はい、わかりました。あ~、いま、お風呂を沸かしておりますので、それがすみましたら行ってまいります。
女将:あぁ、風呂か。それはアタシが見ておくから。こっちは急ぎの手紙ようなのよ。すぐに行ってきておくれ。
定吉:わかりました……。で、どこへ届ければいいんです?
女将:「平河町の、平林さん」よ。
定吉:あー、はいはい……。女将さん、お風呂、おねがいしますよ、沸かし過ぎたりすると、あとを埋めるの、ほんと大変なんですから。
女将:わかったから。いいから、早く行っておくれ、急ぎの手紙なんだから。
定吉:わかりました……。で、どこへ届ければいいんです?
女将:だから、「平河町の、平林さん」!
定吉:わ~かりました!そのかわり、ほんと、お風呂おねがいしますよ、沸かし過ぎたりしたらあとで女将さんに小言をいわれるの、あたしなんですからね。
女将:は?
定吉:い、いえ!番頭さんに小言をいわれるんで(汗)
女将:アタシに小言を言われる前に、早く行ってきた方がいいと思うけど?
定吉:まいったなぁ……。いやぁ、でも現役にはかなわないでしょう?
女将:うるさいねぇ。こっちは急ぎだっていってるんだよ?他に行ける人がいないから、お前にたのんでんだよ?
定吉:急にガラが悪くなった……。そこまでおっしゃるなら、この定吉、「ためしてガッテン承知の志の輔」!いってきます!!
女将:誰なのよ……。
定吉:え?知りません?
「立川志の輔(たてかわしのすけ)」は、日本の落語家、タレント、司会者。本名:竹内 照雄。富山県新湊市出身。出囃子は『梅は咲いたか』。血液型はA型。
女将:Wikipediaより。じゃねぇわ!
定吉:こわっ!!じゃ、ひとっ走りいってきます!
……で、どこへ届ければいいんです?
女将:ほんっとに、定吉は忘れっぽいねぇ。もう、これを聞いてる(お客さん・リスナーさん)のが覚えちまったよ?分からなかったら、そこに宛名が書いてあるだろう、それを読めばいいのよ!
定吉:読めれば苦労ありませんよ!!
女将:逆ギレ?なに、字が読めないのかい?
定吉:ハイ!あたし、字が読めない、おとっつぁん字が読めない、爺さん字が読めない、婆さん字が読めない。先祖代々、み~んな字が読めない家系なんですよ!ハハハ!
女将:どんな家系なのよ。ちょいと笑っていうことじゃないよ?
店のもんが、物覚え悪い、字も読めないんじゃあ、困るのよ。
弱ったわねぇ……。いま、手があいてるものが誰も居ないんだよ。
あ、そうだ、こうしたらどう?
先方へ着くまで、口の中でもって「平林さん、平林さん」と唱えながら行きなさい、そうすれば忘れないから。ね。
定吉:あぁ、わかりました!それでは、行ってまいりまーす!
へへっ、女将さん、頭がいいなぁ。
「ひらばやしさん、ひらばやしさん、ひらばやしさん」
うん、大丈夫だ。
あっと、でっかい水たまりだ。
「どっこいしょ」と。
「……どっこいしょ、どっこいしょ、どっこいしょーのどっこいしょ」
「どっこいしょ!?」
こんな名前じゃなかったな!?
……あれ?どうしよう、まいったな……宛名みたって分かりゃしない……いや、困ったなぁ。
あ、そうだ、封筒の宛名、誰かに読んでもらおう……誰かいないかなぁ……
あ、あのおばさんに聞いてみよう!
すいません、おばさん、この封筒の宛名、読んでください!
おばさん:宛名?なに、お前さん、こんな字も読めないのかい?
これは、上の字が「平清盛」の「たいら」、下が「はやし」。だから「たいらばやし」だよ。
定吉:ありがとうございます!
「たいらばやし、たいらばやし、たいらばやし……」
「たいらばやし!?」
ちょっとずれてる気がするなぁ、こんなんじゃなかったなぁ……弱ったなぁ、だれかいないかなぁ……。
あ、あのお姉さん、賢そう!
すいませーん、この封筒の宛名、読んでください!
お姉さん:はいはい、宛名ね……。
え?どっかのおばさんが「たいらばやし」だって?
まぁ、おばさんってすぐにいい加減なことを教えるのねぇ。
いい?
上の字が「平たい」の「ひら」、下の字が「森林」の「りん」。
だから「ひらりん」さんよ!
定吉:ありがとうございます!
「ひらりん、ひらりん、ひらりんりん!ひらりん、ひらりん、ひらりんりん…………」
「ひらりん!?」
ええ、こんな可愛い名前じゃなかったよなぁ。
弱ったなぁ、どうしようかなぁ、こういうときは、もうちょっと知恵のありそうな……
あ、あのお婆さんに聞いてみよう。
すいません、この封筒の宛名、読んでください!
お婆さん:どれどれ。え?前の人が、「たいらばやし」?「ひらりん」?
ははぁ、お前さん、からかわれおったな。
ところで、お前さん、字は読めるかい?
読める・読めないで教え方が変わってくる……。おぉ、読めない!?読めないときは無理に読むことはないんじゃよ。
まず上の字。横に一本、棒が引いてあるから、これは「いち」。
その下のちょんちょん、これは「はち」。
その下のタテ・ヨコが「じゅう」。
「木材」の「もく」が二つあるから「もくもく」
あわせて、「いちはちじゅうのもーくもく」
定吉:ありがとうございます!
「いちはちじゅうのもーくもく! いちはちじゅうのもーくもく!……もくもく!?」
こんな煙たい名前じゃなかったな、弱ったなぁ、どんどん離れていくような気がするぞ。
あ、ここのタバコ屋さんで聞いてみよう!ケムリだけに。
すいませーん!
タバコ屋:はいはい、タバコはなんにしましょう。
定吉:あたし、タバコ吸える歳じゃないんで。
すいませんが、この封筒の宛名、読んでもらえませんか?
タバコ屋:宛名?なに?前の人が、たいらばやし、ひらりん、いちはちじゅうのもくもく??へぇ、みんな読み方を知らねぇんだな。
いいか?コトバというものは「色気」がなきゃいけねぇ。
定吉:い、色気?!
たばこ屋:「いち」という代わりに「ひとつ」というと、柔らかくて色気があるでしょ。
「はち」という代わりに「やっつ」
「じゅう」という代わりに「とお」
下に「木」という字が二つあるから、「ひとつとやっつでとっきっき」
定吉:ありがとうございます!これが色気かぁ!
大人の階段のぼっちまったなぁ。
ええと、「ひとつとやっつでとっきっきー、ひとつとやっつでとっきっきー……」
……なんだろう、この感じ。
あ、あれだ!
「ガチャピンとムックでポンキッキ!」
……って、ぜったい違うよなぁ!!!
弱ったなぁ……
あ、そうだ。
宛名が書いてあるんだから、これを前にかかげで、今まで聞いた読み方を全部言いながら歩いたら、「ああ、それ、うちだよ」っていう人が出てくるかもしれない。
よーし……
「たいらばやしか、ひらりんか、いちはちじゅうのもーくもく、ひとつとやっつでとっきっき!」
「たいらばやしか、ひらりんか、いちはちじゅうのもーくもく、ひとつとやっつでとっきっき!」
おいおい、子供が集まって来ちゃったよ。
お兄ちゃん、ちんどん屋じゃないんだよ!
後ろついてくんな。祭りじゃないんだよ。
あぁ、弱ったなぁ、日は暮れてくるし、お腹はすいてきたし……
これ、どこへ届けりゃいいんだよ……ぐすん。
「たいらばやしか、ひらりんか、いちはちじゅうのもーくもく、ひとつとやっつでとっきっき!」
「たいらばやしか、ひらりんか、いちはちじゅうのもーくもく、ひとつとやっつでとっきっき!」
お客様の中に、このような名前の方はいらっしゃいませんかぁ……。
隠居:なんだよ、向こうから妙なこと言いながらねり歩いて来るのは……
ありゃ三河屋の丁稚の定吉じゃないか?
おーい、定吉さん、どうした?
定吉:あ、お店でよく見かけるご隠居さんだ……
隠居:にぎやかだねぇ。子どもをぞろぞろ連れて、ええ?どこかで祭りがあるのかい?
なんだその「たいらばやしか、ひらりんか」って。はじめて聞くなぁ。
いったい何囃子なんだい?
定吉:へぃ、「ひらばやし」でございます。
------------------------------------------------------
【終演】